数秘5と4。どこまでやる? 更新日:2020年10月7日 45数字の性質の一面 かじったところで「よし!何となくわかった!」と把握する数秘5と、1〜10まで全て理解できないと気が済まない数秘4。 「やるべきこと、やりたいこと」 「優先度高い・低いこと」をやる具合をグラフにして比べると 【数秘5のイメージ】 【数秘4のイメージ】 そして4は 周りのねばべきを優先度を高くして、 本当にやりたいことは優先度を低くしがちで、気をつけないと大体出来ないのである…。シェアするFacebookTwitternoteLINE この記事を書いている人 桝元つづり 日本一のマンガ数秘占いカウンセラー。「生きづらい」「自分がわからない」理由や「あの人何を考えてるの?」を生年月日と名前から読解き「そのままの自分との付き合い方」をマンガにして広めています。「マンガで読み解く数秘占い(グラフィック社)」著者。 サイトはおかげさまで540万PVを達成。My Calender,WANI BOOKOUTに寄稿。 執筆記事一覧 関連記事 7は寂しいが言えない。お世話好きな数秘22はつなぐひと9は受け入れすぎる【数字別】イライラモヤモヤしやすいこと 投稿ナビゲーション 【数秘別】学校行きたくない理由を考えてみた【数秘4,6,8,11】周りをよーーーく観察するけれど…