数秘5と4。どこまでやる?公開日:2018年5月6日45数字の性質の一面 かじったところで「よし!何となくわかった!」と把握する数秘5と、1〜10まで全て理解できないと気が済まない数秘4。 「やるべきこと、やりたいこと」 「優先度高い・低いこと」をやる具合をグラフにして比べると 【数秘5のイメージ】 【数秘4のイメージ】 そして4は 周りのねばべきを優先度を高くして、 本当にやりたいことは優先度を低くしがちで、気をつけないと大体出来ないのである…。シェアする Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして note で共有 (新しいウィンドウで開きます) note クリックして LINE で共有 (新しいウィンドウで開きます) LINE この記事を書いている人 桝元つづり 日本一のマンガ数秘占いカウンセラー。「生きづらい」「自分がわからない」理由や「あの人何を考えてるの?」を生年月日と名前から読解き「そのままの自分との付き合い方」をマンガにして広めています。『マンガで読み解く数秘占い(グラフィック社)』『自分を好きになる数秘術キャラ占い(ワニブックス)』著者。 サイトはおかげさまで540万PVを達成。My Calender,WANI BOOKOUTに寄稿。執筆記事一覧関連記事数秘8の人の特徴や性格、長所、短所、恋愛、子育て、あるあるを徹底解説!3の亜種?!ぽわぽわ型自分の意見言う?言わない?家庭を持てないまま、好きじゃない仕事をしています…【モヤモヤイラスト化企画③】数秘で適職・天職はわかる?〜仕事を変えたいと思った時編〜数秘5。できることしか見せたくない。投稿ナビゲーション【数秘別】学校行きたくない理由を考えてみた【数秘4,6,8,11】周りをよーーーく観察するけれど…