数秘4。1面ずつしか理解できない。公開日:2019年1月13日数字の性質の一面 数秘4(シロー)は順番に1個ずつ、は理解しやすいけど、 1面ずつしか理解できないので、 立体的には理解しにくい所があります。 1面ずつ理解して、そのあと組み立て方を知るって プロセスが別に必要。 これを空でできるのが数秘5。羨ましい…。 やり方もこんな感じ。 要領が良い数秘5,要領の悪い数秘4 数秘4は順番でやりたい。 数秘5と4。どこまでやる? 理解するのも順番にがいいんです…! 数秘1,3,4。なぜ学んでもうまく行かないのかシェアするFacebookTwitternoteLINEタグ 数秘4この記事を書いている人 桝元つづり 日本一のマンガ数秘占いカウンセラー。「生きづらい」「自分がわからない」理由や「あの人何を考えてるの?」を生年月日と名前から読解き「そのままの自分との付き合い方」をマンガにして広めています。『マンガで読み解く数秘占い(グラフィック社)』『自分を好きになる数秘術キャラ占い(ワニブックス)』著者。 サイトはおかげさまで540万PVを達成。My Calender,WANI BOOKOUTに寄稿。執筆記事一覧関連記事【数秘別】あなただからできること・才能@仕事編人との距離感が掴みづらくてモヤモヤする…数秘7は一緒にいるとき何を考えているの?数秘たちのエイプリルフールの反応あるある連れトイレと数秘のタイプ年末年始に!お盆やGWに!帰省する時期お役立ち記事投稿ナビゲーション数秘4と数秘8の大掃除とにかくやれ!と数秘8が言う理由