人との距離感が掴みづらくてモヤモヤする…
アメブロ読者登録1000人記念キャンペーン あなたのモヤモヤをイラストにいたします!企画 ご回答第九弾です。 ペンネーム M.Tさんのモヤモヤとは?
・人(家族や知り合い)との距離感が掴みづらく、距離を取ってしまう。
・悩みや相談事が言えない。
・ストレスを溜め込んでしまう。
・突発的に行動してしまう。
・自分で話してることが途中からわからなくなってしまう。
こんなことにモヤモヤしています。
ふむふむ。
では早速、イラストにしてみましょう!

登場人物
LP:ライフパスナンバー(考えグセ・性格)…
【3 】
「いつも笑ってなきゃ…!明るくいなきゃ…!」D:ディスティニーナンバー(行動グセ)…【8】
「弱音など、吐くのは恥だ!」
S:ソウルナンバー(人生の満たされポイント.最終重要決定ポイント)…
【5】
「人にカッコ悪いところは…見せられない…」
M:マチュリティナンバー(35歳ごろから強くなる性質)…【11】
「人こわい…」
LL:ライフレッスンナンバー
持って無いのに、持とうとする性質…
【6】
「人と触れ合いを持たなければ!」
持っているのに、否定する性質…
【5,8】
人に対して構える自分を否定してしまう。




【イラスト解説】

◆人に対して構えてしまいやすい数秘達
M.Tさんが、人との距離感が掴みづらく、距離を取ってしまうのは、人に対して無意識に構えてしまう数秘達の性質があるのではないかと私は考えます。 ・いつも明るく笑顔でいようとするLP3(無意識に怒られるかどうか、顔色も伺うので、緊張しがち) ・人に弱音を見せられないD8 ・同じく弱いところや、できないところは見せたくないS5 ・人の感情や考えていることをキャッチしすぎてしんどいM11(M35歳から出る性質、と言われてるのですが、将来醸し出すわけなので、幼少から多少は影響があるのでは、と私は考えています) こんな数秘たちが揃っているので、 人に対して構えてしまう、自分を守るため距離を取ることが起こりやすいのではないかと考えます。 また、LL:ライフレッスンナンバーに6がありますので、自分の必要分以上に、人と触れ合わなければ!と強迫観念にかられてしまうこともありそうです。◆悩みや相談事が言えない
◆ストレスを溜め込んでしまう
これらも人に対して構えてしまうことが原因のひとつかもしれません。 M.Tさんは自分でなんとかしようとしてしまいやすいタイプのようです。 また、ストレスを溜め込んでしまうことには、LP3がストレスに対して過敏なタイプであることもあるでしょう。 LP3はストレスを受けると、すぐに発散したいのですが、D8がそれを許さないのかもしれないですね。
以下のテーマについてはイラストにはできませんでしたが、簡単に解説します。
◆突発的に行動してしまうのは?
LP3が気になったことをすぐ行動に移してしまう性質からかもしれません。
S5が何か変化をつけたかった可能性や、M11で直感で何かをキャッチしたのかもしれません。
◆自分で話してることが途中からわからなくなってしまうのは?
LP3が喋りたくて喋るので、何を言いたかったのか忘れてしまうとか、
S5が話したいことの枝葉に集中しすぎて本題を忘れてしまったりとか、
M11、IT9が記憶喪失になったりとか…
の可能性があります。
◇あなたのモヤモヤをイラストにしてみましたシリーズ
- 【つぶやき数秘】数秘11,8,3,9,5持ちさんの葛藤
- 【Q】数秘11,9,2。自分がわからない…
- 人との距離感が掴みづらくてモヤモヤする…
- やりたいことが多いけど、始められない…【モヤモヤイラスト化企画⑧】
- 楽しいことだけしていたいのに、違う部分が出てきます…【モヤモヤイラスト化企画⑦】
- やりたいことをやりたいけど、モヤモヤ…【モヤモヤイラスト化企画⑥】
- 8では、好きなことでお金が稼げないの?【モヤモヤイラスト化企画⑤】
- チャキチャキやりたい衝動との付き合い方は?【モヤモヤイラスト化企画④】
- 家庭を持てないまま、好きじゃない仕事をしています…【モヤモヤイラスト化企画③】
- 自分のしたいことがわからなくなる…【モヤモヤイラスト化企画②】
- 外で何もできない自分にモヤモヤ…【モヤモヤイラスト化企画①】
